東京オデッセイの建築設計
商業施設に経済的価値を持たせる建築設計および
インテリアデザインやグラフィックデザインまでご提供いたします。

建築設計からインテリアデザインまで

東京オデッセイは長年培ってきた
商業施設デザイン・ノウハウとクオリティをさらに追求し
ご依頼いただいたお客様の期待を越えたるご提案をし、結果、
お客様から"驚き"と"笑顔"のご評価をいただいてまいりました。
レストラン、カフェ、アパレル物販店、ショールーム、
オフィスビル、
ホテル、テーマパーク、アミューズメントなど
さまざまな商業施設を設計デザイン、プロデュースしています。
-
新築設計
都市型ビル建築から数万㎡の店舗ビルまで
様々な形態の商業施設を数多く手掛ける私達はデザイン戦略を元に
法規適合建築設計から施工監理まで
すべてをトータルに監修致します。確認申請、役所協議も
-
増築・改装・リノベーション
今ある建築に新たな機能・価値を生み出すための改修や改装、
そして新たなブランディングイメージを創りだし商業施設として戦略的に機能させる。
そんな計画を全面的にサポート致します。用途変更や法チェック、役所対応も
-
インテリアデザイン
レストラン、ショールーム、物販店舗、スポーツクラブなど
幅広い経験によってお客様のご商売にとって
さらなる繁盛をお約束する商業施設をご提案致します。
-
商業建築におけるデザイン
商業施設の設計デザインで重要なことは、2つあります。ひとつは販売する商品がいかに他の商品に比べ
優位性があるかを人目で理解できるように空間構築し、消費行動に最適な快適性を提供すること。
もうひとつは、よりその商品が買いたくなる、あるいは手にとってみたくなる、その店に入ってみたくなる
“消費者の心の動きをデザインする” ことです。私たち東京オデッセイはこのことを強く感じ様々なプロジェクトで実践しています。 -
徹底したコスト管理
建築設計において最も重要となるのがコスト管理です。
私達は限られた予算の中で最大の効果性を活かせるデザインを行い更なるコストダウン化を図る事ができます。
計画段階から施工監理まで一貫したデザイン戦略とコスト管理が並行して実現できるのは
これまでの膨大な実績を基に、プロジェクト全体を”デザイン”しているからです。 -
お客様の為のプレゼンテーション
私達の計画する案件ではプレゼンテーションにおいてお客様がより判りやすく、的確な戦略ができるように
ふんだんな枚数のCGパースや最新テクノロジーのリアルタイムレンダリングを用いた3Dシミュレーションを行っております。
また、図面ひとつにおいても、フルカラー印刷を行いイメージのし易さを重視し、
常に最新の手法を用いた最適なご提案を行っております。
WORK FLOW 一般的な建築設計によるお引渡しまでの流れ
- お問い合わせ
-
01
- ヒヤリング
-
お客様のご要望をお聞かせください。
わからないことは、詳しくご説明させていただきます。
-
02
- 現地調査/関連条例調査
-
実際の現地の敷地・物件の調査や、
所轄行政による関連条例の調査を行います。
-
03
- ご提案
-
企画や基本計画、スケジュールのほか、最新テクノロジーを用いた3Dシュミレーションでデザイン戦略をわかりやすくご提案いたします。
- デザインアイデアの抽出
- デザイン方向性の提案
- デザインメージの共有化
- ビジュアルシミュレーション
- WT/VRでのデザイン体験
- 合理的設計へのアプローチ
- ローコスト化
- 機能的設計への配慮など
クライアント様のさまざまなご要望を盛り込みながらさらに進化させた設計デザインとして繰り返しご提案いたします!
-
04
-
設計業務お見積
/建築設計監理業務委託契約 - 基本計画の情報を基に設計業務のお見積をご提出、「建築設計監理業務委託契約」を交わさせていただきます。
-
設計業務お見積
-
05
-
法適合対応
(事前協議/各種行政届出) - 基本設計の方針を決定していただき、計画を基に事前協議と各種法規適合対応を進行いたします。
-
法適合対応
-
06
- 実施設計/確認申請
- 工事の実施及び施工者の工事日の算出ができる段階まで、設計図書を明細化する設計業務をいたします。また、意匠・構造・設備設計を行い、建築確認申請業務を行います。
-
07
- 施工者の選定
- 実施図面を基に施工者での見積もりの段取りと管理を行い、見積書の精査と必要に応じた減額案の作成、施工者の選定を行います。
-
08
- 現場着手
- 建設会社と工事請負契約書を交わしていただきます。
-
09
- 工事監理
- 施工者への指示及び施工図での施工方法と状況の確認、最終的な仕上げ素材や色の検討を行います。現場定例会議への出席をお願いします。
-
10
- 竣工対応
- 建築確認機関による完了検査を受け、建築完了検査済証を受領します。設計検査、施主検査を経て竣工引渡し。
- お引き渡し